2019年12月にグループ認証を取得しました。
「お客様満足度の向上」「お客様にご提供するサービスの品質」を継続的に向上させていくことを目的とした品質マネジメントシステムの規格であるISO9001(登録番号:JUSE-RA-2015)の認証を取得しました(対象業務:損害保険代理店業務・生命保険代理店業務)。
2024年9月に最上位A評価認定されました。
代理店内部監査を外部監査機関(日本創倫様)に依頼をしました。自社で内部監査を行うには多くの知識・時間・労力が必要であり、内部の人間では客観的な評価が難しいという課題があるため、弊社ではより厳密で効果的な内部監査を行うために2023年から依頼をしています。
詳しくはこちら
2019年12月に認定されました。
地震保険等を販売している代理店として「お客さまが広域大規模災害で被害に遭われた際に、どこよりも早く業務を立ち上げ、1分でも1秒でも早く生活支援金や事業継続資金である保険金をお届けすること」をミッションにBCPを策定しております。その対策が事業継続力強化計画として認定を受けました。また、2023年から中小機構を通じて中小企業の事業継続力強化計画の策定支援をしてます。
詳しくはこちら
2021年3月に「銀の認定」を取得しました。
従業員の健康を守ることは、従業員本人だけでなく、会社やその家族にとっても必要不可欠です。お客様と直接接点を持つ従業員が安心して働ける職場環境を提供し、健康づくりに投資することで、結果としてお客様へより良いサービスを提供できると信じ健康経営に取り組んでいます。
2024年8月に「二つ星★★」を宣言し普及賛同企業になりました。
サイバー保険等を販売している代理店として「セフティー自らが被害に合わないよう情報セキュリティ対策に積極的に取組むこと」、そして安全・安心なIT社会を実現するために「当制度の普及促進に取り組むこと」を宣言しました。
詳しくはこちら
2022年7月に葛飾区で5番目に宣言しました。
セフティーではSDGsを活用し、地域の経済・社会・環境に関わる社会課題の解決に取り組む事により、持続可能な新たなビジネスモデルを構築することを目指します。それにより、お客様により良いサービスを提供し、日本で脈々と受け継がれてきた近江商人の精神「三方よし」を実践します。
詳しくはこちら
新日本保険新聞から弊社代表の西方 拓が取材を受け、執筆された記事が2023年9月25日に掲載されました。保険代理店業からモノガタリ支援業のアップデートをキーワードに、弊社のデジタル活用やお客様との接点構築について。また、情報セキュリティ強化に向けた中小企業の支援やセミナー開催、そしてサイバー保険の役割や今後の重要性についてお話をしました。
月刊「企業実務」から依頼を受けて、弊社代表が執筆した『中小企業がサイバー保険を検討する際の勘所』が掲載されました。
詳しくはこちら