健康や身体に関する個人情報は最もセンシィティブで、最上級の取扱いが必要で有り、医師・医療・事務の全関係者が参加するセミナーを開催。
病院内は個人情報で溢れており、如何に法律を遵守しながら運用していくか?の大切さを学習する。受付対応、掲示の在り方、口答対応、巡回対応、クレーム対応など、実例を含めた研修で大変分かりやすいと好評を得る。休日に奥様と外出中、信号で停止した際に後ろからきた車両に追突される。相手車両は車検が切れていて自賠責も任意保険もない状態。
当方の車両修理費53万円を相手に請求するも、支払ってもらえず。車両無過失事故の特則を使用し、全額保険で対応。当方に過失がないので、保険を使用しても翌年度等級が下がらず(保険料が上がらない)解決。患者(68歳)が診療所に入る際、自動ドアに挟まれて転倒し、尾てい骨を骨折した事故。事故発生後すぐに自動ドアを手動に切り替えた。
原因を調べたところ、自動ドアのセンサー不良で反応せず、ドアが閉まってしまったことが判明。治療費、慰謝料等を医師賠償責任保険(施設賠償)にてお支払いしたもの。駅構内の段差で躓いて転倒、右ひじを複雑骨折する。
入院手術一ヶ月、通院治療と経過観察六ヶ月で実質 七ヶ月就業不能になる。 幸い永年、都歯団体の所得補償保険に加入しており、月額200万円(1,400万支払)と代診費用実額の支払が出来たので歯科衛生士や助手の給与やリース代の支払いに支障を来すことなく現役診療に復帰することが出来た。診療所待合室の大声、診療入口のいやがらせなどを繰り返す者に対し、警察が注意するも効果無く、弊社顧問弁護士に相談して、威力業務妨害として告訴する。
相手は診療所の接客不満が有ったらしいが、医師賠償保険は対応外にて、刑事事件として弁護士支援を受け解決する。弁護士が念書を執ったので、その後のトラブルはなかった。駅前で駐輪場を借りて病院まで自転車通勤していたⒶが高齢者に接触し、重症を追わせたが、個人の自転車保険が備く、被害者側が弁護士委任して来た。
病院から相談を受け、相手弁護士と協議した結果、都条例で病院責任を訴えて来る。当方は病院の監督の責任を認めて、医師賠償責任保険を適用した。 幸いに相手弁護士と保険会社の理解を得る事が出来て穏便に解決に導くことが出来た。健康や身体に関する個人情報は最もセンシィティブで、最上級の取扱いが必要で有り、医師・医療・事務の全関係者が参加するセミナーを開催。
病院内は個人情報で溢れており、如何に法律を遵守しながら運用していくか?の大切さを学習する。受付対応、掲示の在り方、口答対応、巡回対応、クレーム対応など、実例を含めた研修で大変分かりやすいと好評を得る。休日に奥様と外出中、信号で停止した際に後ろからきた車両に追突される。相手車両は車検が切れていて自賠責も任意保険もない状態。
当方の車両修理費53万円を相手に請求するも、支払ってもらえず。車両無過失事故の特則を使用し、全額保険で対応。当方に過失がないので、保険を使用しても翌年度等級が下がらず(保険料が上がらない)解決。患者(68歳)が診療所に入る際、自動ドアに挟まれて転倒し、尾てい骨を骨折した事故。事故発生後すぐに自動ドアを手動に切り替えた。
原因を調べたところ、自動ドアのセンサー不良で反応せず、ドアが閉まってしまったことが判明。治療費、慰謝料等を医師賠償責任保険(施設賠償)にてお支払いしたもの。駅構内の段差で躓いて転倒、右ひじを複雑骨折する。
入院手術一ヶ月、通院治療と経過観察六ヶ月で実質 七ヶ月就業不能になる。 幸い永年、都歯団体の所得補償保険に加入しており、月額200万円(1,400万支払)と代診費用実額の支払が出来たので歯科衛生士や助手の給与やリース代の支払いに支障を来すことなく現役診療に復帰することが出来た。診療所待合室の大声、診療入口のいやがらせなどを繰り返す者に対し、警察が注意するも効果無く、弊社顧問弁護士に相談して、威力業務妨害として告訴する。
相手は診療所の接客不満が有ったらしいが、医師賠償保険は対応外にて、刑事事件として弁護士支援を受け解決する。弁護士が念書を執ったので、その後のトラブルはなかった。駅前で駐輪場を借りて病院まで自転車通勤していたⒶが高齢者に接触し、重症を追わせたが、個人の自転車保険が備く、被害者側が弁護士委任して来た。
病院から相談を受け、相手弁護士と協議した結果、都条例で病院責任を訴えて来る。当方は病院の監督の責任を認めて、医師賠償責任保険を適用した。 幸いに相手弁護士と保険会社の理解を得る事が出来て穏便に解決に導くことが出来た。